このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 01月 29日
コノミノイエ完成見学会にご参加いただきありがとうございました。素敵な出逢いに感謝です。心温かいお施主さまから、お施...
2023年 01月 12日
『暮らしの窓辺』小さな座談会来月、2月4日(土曜日)は第二回『暮らしの窓辺』小さな座談会を開催です。2ヶ月に一度定...
「カルテットの家」完成見学会/リノベーション■日時/ 2023年1月15日(日曜日) 11時~16時まで ...
2023年 01月 08日
コノミノイエも外壁吹き付け塗装も完了して、おかげさまでシックな佇まいになりました。玄関までのアプローチもご覧の通り...
2023年 01月 01日
2023あけましておめでとうございます。じっくりとマイペースで過ごせたらと思っています。今年もどうぞよろしくお願い...
2022年 12月 15日
patinahouseご相談を受けてから長い期間、いろんな土地を検討されて、ようやく辿り着いたこの土地に計画が進み...
コノミノイエの内装もカタチが見えてきました。大工さんがボードを張り、図面で描いたように空間を決定していきます。吹き...
2022年 10月 23日
patinahouse足場が取れました。いつもこの瞬間、町に解き放たれる瞬間、責任と、安堵と、うれしさの混じり合う...
2022年 10月 16日
雨予報でしたが、朝から快晴の日。コノミノイエの棟上げ。大工さんたちが、微調整で仕口を刻む。若い現場監督さんの後ろ姿...
2022年 09月 27日
私たちと好みが近いお施主さまと木の実のように育てていく想いも込めて『コノミノイエ』と名づけています。まずは、杭を打...
2022年 09月 25日
小さな車チンクエチェント vol.13green tea picnic 2022/嬉野ちょっと機嫌が悪くなってレッ...
2022年 09月 20日
工事も進み、外壁を張るとこまで来ました。正面以外は、塗装品のサイディングですが、後々にメンテナンスしやすいように、...
2022年 08月 04日
とうとう製作してきた本(ZINE)が完成しました。14年ほど続けているブログ『ミヤザキヒロシの中庭空間』の中で書い...
2022年 07月 31日
ふじかげこども園の新園舎への想いご縁とは不思議なもので、不思議な力があると感じる。娘が通わせてもらった幼稚園の新園...
2022年 07月 11日
縁側と園庭と空がとても気持ちが良いです!工事も大詰めです。暑い中各職人さんたちが、とても頑張ってくれてます。現場監...
2022年 07月 08日
基礎のコンクリート打設を完了し、ベタ基礎の段差が見えてきました。この地域は水害が最も深刻で、道路面からしっかり高さ...
2022年 07月 04日
小さな車チンクエチェント vol.121957年7月4日はFIAT500(チンクエチェント)がイタリアのトリノで生...
2022年 06月 29日
我が家ができてから vol.245~佐賀の住まい~カラッと夏空。来月で我が家も築13年。外壁のレッドシダーの経年変...
2022年 06月 24日
patinahouseが着工し、杭工事が完了しました。『建物を支える杭は縁の下の力持ち。』毎回この工程で頭に浮かぶ...
2022年 05月 29日
行ってきました唐津シーサイドキャンプ2022。初開催の海辺の野外音楽フェスです。とても楽しみにしていた今回のフェス...
小さな建築家の唄/ミヤザキヒロシ
人をつつむ形。 2013/2/7 ...
コノミノイエ完成見学会。 コノミノイエ完成見学会に...
外壁の吹き付けも完了です。 コノミノイエも外壁吹き付...
patinahouse竣工。 patinahouseご...
コノミノイエ祝い上棟。 雨予報でしたが、朝から快...
コノミノイエも着工しています。 私たちと好みが近いお施主...
『暮らしの窓辺』小さな座談会。 『暮らしの窓辺』小さな座...
2023あけましておめでとうございます。 2023あけましておめで...
ぼくらのほし(地球)/macaroni. とても素晴らしいことに度...
『GREEje...』グリージェ。 2015/9/11八幡小...