このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 03月 18日
【人々が目を瞠り、誰もが話題にせずにはいられない『特別なもの』ではなく、気張りもしないし、気取りのしない。背伸びも...
2022年 05月 16日
竣工図をお届けになじむ家へ。鮮やかな緑たちが、より一層住まいを豊かにして、美しく馴染んでいました。#エムデザインス...
2022年 01月 23日
土地の引き渡しがもう少し先なので、じっくりじっくり進んでいるpatinahouseも模型が完成し、詳細のお打ち合わ...
2021年 04月 26日
『みんなのお家』『みんなが主役』ふじかげこども園の設計を進めています。娘が通っていた幼稚園、実の妹が先生していた幼...
2021年 02月 23日
念願の尊敬する建築家、吉村順三さんの設計図集を手に入れました。まずは少しずつページをめくり図面上のプロポーションを...
2021年 02月 20日
竣工後7年の江北町の家にお伺いしました。お施主さんからは、新たにガレージを作りたいというご相談でした。色々とお話を...
2021年 02月 19日
現在計画中のこども園で木工をお願いする福岡のニシモッコさんのアトリエに伺いました。サイン関連のデザインにはパハプス...
2021年 01月 24日
私にとっての桂離宮は、まずは学生時代の教科書の世界。それがいつの日かプロポーションの美しさに心奪われ一度は訪れたい...
2021年 01月 10日
2021年を迎え、いよいよ着工間近のなじむ家。佐賀は大雪が続きコロナ禍もあってお施主さんとリモートにてお打ち合わせ...
2020年 09月 21日
なじむ家は、実施設計に入り今日は庭師の久我さん交えてお庭の打ち合わせ。子供の頃の原風景まで話が及んで、これから完成...
2020年 08月 10日
建築はスケッチする時間はほんの一瞬。あとのほとんどは技術的な裏付けに時間をかける。環境に馴染む。敷地に馴染む。身体...
2020年 07月 28日
散歩道の途中の風情のある住まい。実は、解体工事が始まっていた。風景に馴染んで落ち着きのある住まいがまたひとつ消えて...
2020年 07月 04日
いつの頃からか自分を表す言葉として使ってる『小さな建築家』。小さな建築が得意だったり、小さなところから始めるだった...
2020年 06月 23日
梅雨の晴れ間の町の風景。またこの町にも雨が近づく。冠水など水害の多いこの地域にあう建築を思案中。地面からフロアまで...
2020年 05月 30日
鱗雲を眺めながら思うこと。私たちのように地方で活動している建築家は、中央の方のメディアとは無縁なので、何かで取り上...
2020年 05月 19日
佐賀の方では少しづつ日常に戻れるようなそんな気持ちもありますが、昨今の事情からみなさんかなりステイホームな日々が続...
2020年 03月 21日
本日私のお誕生日に。2019第7回佐賀の木・家賞受賞いたしました!建築士会の方々に届けていただきました。お施主さん...
2020年 02月 25日
先日、佐賀の木・家賞の現地審査(2次審査)がありました。対象の線路沿いの家でのやりとりの中で、『設計楽しんでるね。...
2020年 01月 31日
北九州のTOTOミュージアムにて堀部安嗣さんの展示を見に。真摯に建築に向き合う姿勢はとても共感できました。建築は人...
2019年 12月 06日
TOKYO LIFE。佐賀出身建築家の西久保さんのご好意で西久保さん設計の現在期間限定のゲストハウスに二日間泊まら...
小さな建築家の唄/ミヤザキヒロシ
普通でちょうどいい。 【人々が目を瞠り、誰もが...
竣工してから3年。 竣工してから3年経った公...
笑顔。 2015/4/21 ...
小宇宙。 2015/3/24 ...
南へ向かう道。 小さな車チンクエチェント...
はるうらら。 小さな車チンクエチェント...
ぶどうの木クリニックロビーコンサート。 #Repost @mac...
かたち。 2015/5/1 ...
唐津シーサイドキャンプ2022。 行ってきました唐津シーサ...
4人の子供たち。 2015/8/7昨日は、...