このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 01月 08日
コノミノイエも外壁吹き付け塗装も完了して、おかげさまでシックな佇まいになりました。玄関までのアプローチもご覧の通り...
小さな車チンクエチェント vol.14海と森のアトリエへ。先日の海とは打って変わって穏やかな海。七山(唐津)を抜け...
2023年 01月 01日
2023あけましておめでとうございます。じっくりとマイペースで過ごせたらと思っています。今年もどうぞよろしくお願い...
2022年 12月 31日
我が家ができてから vol.251~佐賀の住まい~今年もお世話になりました。出逢いに感謝ありがとう。来年もまた。家...
2022年 12月 30日
我が家ができてから vol.250~佐賀の住まい~先日家族に振る舞ったアラビアータを作る前のキッチン。雑然としてい...
2022年 12月 29日
我が家ができてから vol.249~佐賀の住まい~チンクエチェントのミニカーたちと、屋根裏部屋に上がる梯子。屋根裏...
2022年 12月 28日
我が家ができてから vol.248~佐賀の住まい~ついついダイニングテーブルが散らかってしまう。向こう側にお決まり...
2022年 12月 27日
我が家ができてから vol.247~佐賀の住まい~我が家のラインナップ。いろんなシチュエーションに応じて。※『我が...
我が家ができてから vol.246~佐賀の住まい~図書館の本をそろそろ貸さないと。いつもここで寝てしまう。※『我が...
2022年 12月 15日
patinahouseご相談を受けてから長い期間、いろんな土地を検討されて、ようやく辿り着いたこの土地に計画が進み...
コノミノイエの内装もカタチが見えてきました。大工さんがボードを張り、図面で描いたように空間を決定していきます。吹き...
2022年 10月 23日
patinahouse足場が取れました。いつもこの瞬間、町に解き放たれる瞬間、責任と、安堵と、うれしさの混じり合う...
2022年 10月 16日
雨予報でしたが、朝から快晴の日。コノミノイエの棟上げ。大工さんたちが、微調整で仕口を刻む。若い現場監督さんの後ろ姿...
2022年 09月 27日
私たちと好みが近いお施主さまと木の実のように育てていく想いも込めて『コノミノイエ』と名づけています。まずは、杭を打...
2022年 09月 25日
小さな車チンクエチェント vol.13green tea picnic 2022/嬉野ちょっと機嫌が悪くなってレッ...
2022年 09月 20日
工事も進み、外壁を張るとこまで来ました。正面以外は、塗装品のサイディングですが、後々にメンテナンスしやすいように、...
2022年 08月 04日
とうとう製作してきた本(ZINE)が完成しました。14年ほど続けているブログ『ミヤザキヒロシの中庭空間』の中で書い...
2022年 07月 31日
ふじかげこども園の新園舎への想いご縁とは不思議なもので、不思議な力があると感じる。娘が通わせてもらった幼稚園の新園...
2022年 07月 11日
縁側と園庭と空がとても気持ちが良いです!工事も大詰めです。暑い中各職人さんたちが、とても頑張ってくれてます。現場監...
2022年 07月 08日
基礎のコンクリート打設を完了し、ベタ基礎の段差が見えてきました。この地域は水害が最も深刻で、道路面からしっかり高さ...
小さな建築家の唄/ミヤザキヒロシ
普通でちょうどいい。 【人々が目を瞠り、誰もが...
竣工してから3年。 竣工してから3年経った公...
笑顔。 2015/4/21 ...
小宇宙。 2015/3/24 ...
南へ向かう道。 小さな車チンクエチェント...
はるうらら。 小さな車チンクエチェント...
ぶどうの木クリニックロビーコンサート。 #Repost @mac...
かたち。 2015/5/1 ...
唐津シーサイドキャンプ2022。 行ってきました唐津シーサ...
4人の子供たち。 2015/8/7昨日は、...